デモにはもう行かない

Posted: 2012/06/26
先日の大飯原発再稼働に反対する首相官邸前のデモには
4,5000人もの方が集まったそうですね。
今日の新聞で総理は「デモの声はよく届いている」と発言したとありましたが、
言葉とは裏腹な行動は繊細になっている彼らの感情を逆撫でするだけのものでしょう。

僕個人もアタマに来ていないといったらウソになりますが
それ以上に、システムに対して中指を立て続けることの意味を問いたいです。

怒りの矛先をデモにぶつけた先には何があるでしょうか。

報道された人数が違っているとかは五十歩百歩の問題で
見てる人は当然のように見てるのが今の情報社会であると思います。
現場にいた人間よりもはるかに多いその情報の受け手が、
明日一歩踏み込んで行動するための動機とは何なのか??
怒りをデモにぶつけたい、自分に出来ることを何かしたい!
…その思考回路は間違っているとは思いませんが
一歩引いて冷静に、そこの「他を動かすものは何か」を
今は個々が改めて見つめ直すべきなんじゃないかと思うのです。
そのやり口は、各々の得意分野で表現すれば良くて
その輝きが、他の共感を得る契機になる、ということは
このことに限ったことでなく人間社会や文化の定石でもあると思います。

僕は、自然と共に在る生き方、そこから派生する衣食住にこそ
チャンスがあると思い、3ヶ月前に東京を去りました。
それは当然、東京では出来ないことであったからです。

マイノリティーの中で多くの支持を得る方法と
マジョリティーの中で多くの支持を得る方法は違うということにも気づきました。
要は、どちらに社会を変える可能性があるか、
エネルギーがあるかということなのだと思います。
僕が今まで東京で活動してきたフィールドは前者だと思いますが
そこで得た感性を生かして後者に食い込むやり口を今は模索しています。
そのヒントのひとつは農であるとも思うし、
パーマカルチャーや新しい生活デザインだとも思います。

本気で畑のなかから社会が変わっていくと思っています。
…ちょっと危ない考えと思われるかな?(笑)

みなさんはどう思いますか。


1950年代の核燃料サイクルを国策として進めると決断したときから
そのレールの上を僕らは生きているのです。
途中70年代になって、そのエネルギー政策が
緒外国に対する抑止力になることに気付き国が推進してきた事業でもある、
ということは、今は民放のNHKでさえドキュメントで放送しているのです。
エネルギーシフトを謳う人たちの認識はこの延長線上にあるのだろうか??
「エネルギーが必要」と思い純粋に研究してきた人類の知恵は
今や、空気からさえエネルギーが生み出せることにも気づいています。

では、エネルギーとは何のために必要なものなのでしょうか?
それは当然、「生活」のためですよね。
人間はより良い明日を夢見る生き物なんです。
それが社会、法、文化…全てを作ってきて今があります。
では、最低限明日ぼくが必要なエネルギーは
これだけです、って言える人はどれだけいるだろう。
そこは個人の感覚で0〜無限まで十人十色でしょう。
結局のところ、この共通意識、つまりは
「これだけあればいいよね」という規定が定まらないから
脱原発も進まないのだと思うのです。

バビロンシステムは確実にある。
けど、そこに直接的に中指立て続けるのは本当に疑問なんです。
だからもうどんなに怒り心頭でもデモに行く事はないと思います。
ロックでもパンクでも何でもいいけど、
そのアティティードは常に時代と共に
アップデートされてこそ生きるんじゃないかと思うのです。
静かに、継続的に、他利的に、生きてこそ
自分も社会も変わることができるんじゃないかと思う今日この頃です。

個々が想い、社会に対して行動する、けどその前に
冷静になって考えてみることも今必要なんじゃないでしょうか?




醸せyourself

Posted: 2012/06/08
昨日自分の畑をいじっていてとても重要な発見がありました。

詳しくは「不耕起栽培記」の方に書きましたが、
巷でも発酵食ブームで話題となっている微生物の存在についてです。

カビや麹菌など目に見えるものもありますが、
その多くは人の目では見ることのできない世界で生きています。
見えない世界を信じることは科学の発展と共に生きて来た
我々人類にとって残念ながら容易なことではありません。

その小さな世界から、わたしたちの目に見える大きな世界に至るまで全ては
「相互扶助」が、まさに「自然」に成立していてムダが本当にないんだ、
ということを、自分の畑の横に積み上げられた雑草の根に集まる微生物と
それが住む土を好んで食べるミミズ、その糞土で育つ植物、という流れを
みて悟ったのです。

ここでいうムダとは、一方通行的なエネルギーの流れであり
わたしたちの身近なことだと「消費」に当てはまるとも言えるかもしれません。

根は一方的に養分を吸収するだけのように思われがちですが
じつは自らの力で分泌物を出し、土中の微生物を育てるかわりに
微生物は自らの体に栄養素を結びつけて、それらを根にもたらすのです。

いっぱい光合成をして旺盛に分泌すれば、
そのぶん根を張り巡らして自分も成長することができます。

これは人間個々にも当てはまるのではないでしょうか。
利己的、責任感のない人間が増えてるという話を最近よく聞きますが
「他を助けることで自分が成長できる」ということが自然の摂理であれば
他を顧みない生き方をした先には何が待っているのか想像するのは容易いでしょう。

「畑は大きな味噌樽だと思え」という偉大な先農の言葉がありますが
その小さな根まわりの微生物の世界を広げるところから、
最終的な収穫というゴールに辿り着くことができるわけです。

自らの体のなかを醸(かも)すことによって社会全体が醸されてゆく。
健全な心は健全な体に宿る。
You are What you Eating. 食べ物があなた自身を作っている。

消費について改めて個々がもう一度じっくり考えてみて欲しいと思います。
毎日コンビニ食で化学調味料ジャンキーに知らないうちになってしまっていて
イライラした態度で人とつきあって、ストレス溜めながら仕事して稼いで
気づいたらガンになって莫大な医療費にそれをつぎ込んでたり…
どうかこんな負のループにはハマって欲しくないと切に願います。

見たくれに騙されず、本当に「気」のあるものを見極める勇気と知恵を持つこと。
いまは物事の価値観の過渡期で、最初は変人扱いされるかもしれないけど
理性じゃなくて感性で悟ったことは間違っていないと絶対的に信じること。
醸され研ぎすまされていけば、何が正しく何が間違っているか、
見極めることができると僕は経験的に思っています。

ましてやそれが自分らしさに繫がるし、全快にそれで輝けば
色々繫がって生きる道は「自然」と開けるんじゃないかな、と思うのです。


アニバーサリーミックス

Posted: 2012/06/06
はや栃木に越してきて3ヶ月が経とうとしています。
日に日にビルや人々の喧騒、車や電車の騒音から距離をおくようになると
人間としてあるべき感覚が取り戻されていくというか、
感性が研ぎすまされていく感じをモウレツに実感します。

そんな折、先日GLOCAL RECORDSの1周年記念の一環として
購入者への特典ミックスを作成したのですが
これがまた新境地開拓を客観視できるような面白いものになりました。

内容はアンビエントといえばアンビエントなんですが
今まさに自分が対峙している「自然」の持つサイケデリックさや
その日本人的な感じとり方、静寂、偶発性、といったフィーリングが
自然と湧き出てきて、下手に苦心することなくそれらを紡ぐことができ
これが今の自分だな、と信じられる「ウソのない」作品となりました。

昨今のクラブの取り締まりの件で、警察の行為に疑問を感じないことは
そこに出入りしていたものとして当然思うところはありますが、それ以上に
「音楽と生活の在り方」を考えるべきときが来たのだな、とも
個人的には感じています。

あまり深く突っ込んでは書きませんが
一番の懸念は音楽という文化がなくなってしまうことです。

僕は僕なりに、その在り方を追求・表現し
いかに輪を広げていくかということを常々考えるようになりました。

クラブの素晴らしい点を上げれば、枚挙に暇がありませんが
大きな欠点を言えばそれは年齢制限や時間のルールがあることです。

音楽は昼でも夜でも存在するのですから
それを楽しもう!というシチュエーションの例はいくらでも考えられるし
老若男女にその楽しさや尊さが伝わったら、
もしかしたら社会の在り方さえ変わるかもしれない。

日本に住む大多数の人は、日々の衣食住を考え、そのために働き
その生活基盤の上に音楽や趣味、趣向が在るのが一般的だと思うのです。
だから根本をないがしろにして、その上にあるものの発展は見込めないし
大げさに言えば存在さえなくなりかねないと思っているので
僕は食に密接した「農」を学びたいと思っているわけだし
底辺から発信することによって、より多くの人を巻き込めるんじゃないかって
最近は本気で考えているんです。

一DJという存在を超えて、僕が社会のなかで出来ることや
東京で得た感性や技術を生かして出来ることがここでもある!
と確信しているのです。


話を戻すと、
そんな姿勢が今作には自然とにじみ出てきたのだと思います。
親や小さい子供が近くにいるのを感じてる影響も大きいかもしれません。
だから正直言って、破壊的な刺激を求めている人には全くもの足りない作品です。

祈り、繋がり、感じる、調和、共鳴、、
そんなキーワードにピンときた方は是非チェックしてみてください。
まるで人が変わったかと思われる作風かもしれませんが
もはや体裁を見繕ったりする時代ではないと思うので
100%ありのままを言うし、出させて頂きました。

個人的にDJ現場でも少し販売するかもしれませんが
店舗でのサービス開始時期などについては改めてまたアナウンスいたします!



農ライフ通信VOL.3

Posted: 2012/06/02



ご無沙汰になってしまった農ライフ通信です。
不耕起栽培記についてはこちらにて毎日更新中ですので覗いてやってくださいね

畑やるようになって3ヶ月弱になりますが、
先日書いたパーマカルチャーのこと然り、勉強し実践するにつれ
色々な発見、考えることがあり、まさに農が哲学であると実感しています。
それだけ人の営みのなかに長い間密接に関わってきたということであるし
生きること、社会を形成することにも大きく影響を与えている行為?なのだと思います。



こちらは無農薬有機肥料の畑のジャガイモ。かなり元気に育ってます。
先日最後の土寄せをしました。収穫は近い!


こちらは同じ畑で取れたニンジンとカブの間引き菜。
ニンジンの葉はかき揚げやおひたしにしたら美味でした。



これ何の花だかわかりますか?

朝8時頃花が咲くので雄花の花粉を雌花のめしべに受粉させます。
すると数日後には…こんな風に結実します。


正解はズッキーニでした!今年は黄色いやつも作ってるので楽しみです。


こちらはトマト。花が次々と咲いてます。もうじき収穫できそう!



ソラマメは収穫して、シンプルに塩ゆでしておいしく頂きました。
ソラマメは中を割ってよくみるとへその尾のようなもので繫がっているのです。
生命の神秘ですね〜



最後に強烈なやつを一枚!!アゲハチョウの幼虫。サイケですね